クラニオセイクラルセラピーの施術を受ける上で、多少は頭蓋骨について知っておいた方が良いでしょう。
まず知っておくべきは、頭蓋骨は23個の骨からなっているという事です。
頭蓋骨は23個の骨からなっているという事ですが、全て違う種類かというと、そうではありません。
種類で表すと15種類となり、それぞれ脳頭蓋と顔面頭蓋に分類する事ができます。
まず、脳頭蓋には後頭骨、前頭骨、側頭骨、頭頂骨、蝶形骨があります。
続いて、顔面頭蓋には涙骨、鼻骨、上顎骨、下顎骨、篩骨、口蓋骨、下鼻口蓋、頬骨、鋤骨、舌骨があります。
このように、頭蓋骨は23個の骨からなっているといっても、種類で数えると15種類になります。
そして、これらの骨と骨の縫合部分は、僅かに動いているのです。
動くリズムは1分に6~12回であり、これに合わせて頭蓋骨の中の硬膜を流れる脳脊髄液も動いています。
健康な人の場合、硬膜の中の脳脊髄液も、縫合部分が動くリズムに合わせて循環しています。
しかし、ストレスや疲労、緊張などがあると、脳脊髄液が循環するリズムが乱れてしまいます。
このリズムを正常な状態に戻すのが、クラニオセイクラルセラピーなのです。
つまり、クラニオセイクラルセラピーでは、頭蓋骨の仕組みやその間を流れる脳脊髄液はとても重要な項目なのです。
その為、クラニオセイクラルセラピーを受ける上で、頭蓋骨は23個の骨からなっているという事はきちんと把握しておくべきでしょう。
クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)自律神経治療 関連記事
- 自律神経を調整する。クラニオセイクラルセラピーの施術方法
- 自律神経を調整する。頭蓋骨がずれることで起こる障害とは?
- どのように頭蓋骨は動いているのか?
- 自律神経を整える。頭蓋骨を調整すると体はこのように変わる
- 自律神経を整える。頭蓋骨仙骨のリズムの乱れによる体への影響
- 自律神経を整える。体が不調の時は頭が大きくなっている?
- 自律神経治療
- 自律神経治療 / 脳脊髄液とはどのようなものなのか
- 自律神経治療。23個の骨からなっている頭蓋骨の調整で体が根本から元気になる。
- 自律神経の不調で起こる。原因不明の症状と脳脊髄液の循環不良の関係
- クラニオセイクラルセラピー(頭蓋骨矯正)で、ストレスから体を解放するために必要なこと
- クラニオセイクラルセラピー(頭蓋骨矯正)の施術で深くリラックスするメカニズムとは?
- 健康維持にもクラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)
- こんな悩みにクラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)
- クラニオセイクラルセラピー / 整体 板橋区本蓮沼駅20秒(東京メトロ三田線 ) 自律神経調整の整体
- クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)のメリット
- クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)の歴史とは
- クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)とは?
- 脳脊髄液の循環が良くなるとどうなるの?
- クラニオセイクラルセラピーの効果とは?
- 自律神経に最適の治療。クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)東京 板橋区泉町 / 都営三田線本蓮沼駅20秒