クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)

自律神経の不調で起こる。原因不明の症状と脳脊髄液の循環不良の関係

投稿日:2018年7月17日 更新日:

様々な症状が長引いて
困っているという方は、少なくはありません。

 

 

その中には、
原因のはっきりしない症状で
悩んでいるという方もいるでしょう。

 

 

例えば、
病院で検査を受けても
何の異常も見られないといったケースです。

 

 

また、
医師に症状を話して治療を受けても、
改善しないというケースもあるようです。

 

こうした
原因のはっきりしない症状で
悩んでいる方のほとんどが、
脳脊髄液の循環不良と言われている事をご存知でしょうか。

 

 

脳脊髄液は、
一定のリズムで脊椎の中にある硬膜管を流れています。

 

このリズムは、
心臓の鼓動や呼吸とは異なり、
確立されたものです。

 

そしてリズムが乱れると、
脳脊髄液の循環不良が起こるのです。

 

 

脳脊髄液の循環不良は、
痛みや疲労、緊張を助長させてしまいます。

 

しかもこれらが助長されるという事は、
免疫力や代謝能力を低下させてしまうのです。

 

つまり、
生命力自体の低下に繋がってしまうのです。

 

そこで、
原因のはっきりしない症状で

 

悩んでいる方には、
クラニオセイクラルセラピーによる治療をオススメします。

 

クラニオセイクラルセラピーは、
脳脊髄液の流れるリズムを
正常な状態に調整する治療法です。

 

流れがスムーズになり、
正常なリズムを取り戻す事ができれば、
脳脊髄液の循環不良は解消されます。

 

 

そうすると、
長年悩まされてきた原因のはっきりしない
症状からも解放されたというケースは、少なくはありません。

 

また、
クラニオセイクラルセラピーは、
自己治癒力を高める効果も期待できる治療法です。

 

その為、
すぐに症状が改善しなくとも、
緩和される可能性も期待できるので、オススメです。

 

クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)自律神経治療 関連記事

-クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)の歴史とは

クラニオセイクラルセラピーの歴史を紐解くと、1900年代初頭に遡ります。 分解された頭蓋骨を見ていたサザランド医師は、側頭骨が魚のエラに似ている事に気がついたのです。     そし …

クラニオセイクラルセラピー(頭蓋骨矯正)の施術で深くリラックスするメカニズムとは?

クラニオセイクラルセラピーでは、深くリラックスする事ができます。 一体どのようなメカニズムによって、深いリラックス効果が期待できるのでしょうか。   体内にストレスやトラウマがある場合、体に …

no image

クラニオセイクラルセラピー(頭蓋骨矯正)で、ストレスから体を解放するために必要なこと

現代人は、多くのストレスを抱えていると言われています。 これらは、体にも大きな影響を与えます。   実際に、細胞や組織が固くなり、動きが鈍くなるという事が報告されているほどです。 では、スト …

自律神経を整える。頭蓋骨を調整すると体はこのように変わる

頭蓋骨のゆがみをとることで脳のストレスを開放した完全なリラックス状態に。 頭蓋骨は、23個の骨が組み合わさって出来ています。 それぞれの骨には、一見何の動きもないように見えますが、実際は呼吸のように骨 …

no image

クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)とは?

クラニオセイクラルセラピーとは、日本ではまだあまり知られていない治療法です。 オステオパシーと呼ばれるアメリカ生まれの医学から生まれ、発展してきました。   クラニオセイクラルセラピーとは、 …

院長 樋口修

院長 樋口修

いずみ町整体院 / 板橋区泉町本蓮沼駅20秒

■診療時間
午前 9:00~12:00 
午後15:00~19:00

■電話:03-5994-0018

■住所:東京都板橋区泉町6-5