頭痛整体

朝起きたときに頭痛がするのはどうして? / 板橋区本蓮沼駅20秒の頭痛整体院

投稿日:2015年10月22日 更新日:

朝の頭痛には大きく分けると2種類あります。
それは偏頭痛と緊張型頭痛です。

 

偏頭痛は体がリラックスしすぎていることが原因で起こります。

つまり、寝すぎということです。
寝すぎてしまうと、副交感神経が過剰になり、脳内の血管が拡張してしまいます。

そのため、神経を刺激し痛みを伴うのです。
朝の偏頭痛の解消法としてまず大切なのは適切な睡眠時間にするということです。

寝すぎている人は少し早く起きるということを意識してみると良いでしょう。

また、起きた後にきちんと朝食を摂るというのも体を覚まし、血管を収縮させることにつながるので効果があります。

これに対して、緊張型頭痛はきちんと眠れていないということが原因で引き起こされます。
偏頭痛とは異なり、体を緊張状態に保つ交感神経のはたらきが優位のまま朝を迎えてしまうことが原因です。

脳内の血管が収縮した状態が続き、結果として頭痛となってしまうのです。
このような頭痛に悩まされているという人は朝にゆっくりとお風呂に入ることをおすすめします。

体を温めることで、リラックスでき、血行が促進され、血管を拡張することができるでしょう。

朝の頭痛に悩まされているという人は自分がどのタイプの頭痛なのかを見極めて、きちんと対策を行いましょう。

 

※整体で頭痛を改善する

脳圧を下げて頭痛を改善する頭痛整体

-頭痛整体
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

頭痛と微熱は関係あるの? / 板橋区本蓮沼駅20秒の頭痛整体院

それぞれの症状も大変ですが、頭痛と微熱がいつも同時に症状として現れるという人もいると思います。 これらの2つの症状には関係性はあるのでしょうか。   一般的には頭痛と微熱はそれぞれ異なる原因 …

no image

気圧と頭痛の関係性とは / 板橋区本蓮沼駅20秒の頭痛整体院

頭痛に日々悩んでいる人は時折、今日は気圧が低いから頭痛がするといったような意味の発言をします。 ここで、気圧と頭痛は本当に関係があるのかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか。 実際のところ気圧と頭 …

no image

肩こりと偏頭痛は関係がある / 板橋区本蓮沼駅20秒の頭痛整体院

頭痛と一言に言っても様々なものがあります。 そして、頭痛に悩まされている人の中には肩こりを併発している人も多くいます。 一般的には肩こりと頭痛が併発する場合は緊張型の頭痛が主です。 この緊張型頭痛とい …

no image

睡眠不足は頭痛の原因になるの? / 板橋区本蓮沼駅20秒の頭痛整体院

現代人は忙しい人が多く、毎日睡眠が十分に取れず睡眠不足であるという人もいるのではないでしょうか。 また、スマートフォンなどの普及により、それらに時間が割かれ、なかなか睡眠の時間を確保できていないという …

no image

前頭葉の頭痛は危険のサインかも / 板橋区本蓮沼駅20秒の頭痛整体院

頭痛に悩まされているという人は多くいるのではないでしょうか。 ただ、一言に頭痛といっても様々な種類がありますし、痛みの場所も人それぞれです。 多くの人が頭痛の痛みを感じる場所としてはこめかみや首筋があ …

院長 樋口修

院長 樋口修

いずみ町整体院 / 板橋区泉町本蓮沼駅20秒

■診療時間
午前 9:00~12:00 
午後15:00~19:00

■電話:03-5994-0018

■住所:東京都板橋区泉町6-5